①「マイルールでのエントリーポイントではないのに、なんとなく上がりそう(下がりそう)なのでエントリーしてしまう」
②「エントリー後に損切りポイントに到達しているのに、戻すだろうと考えて損切りできない」
③「まだ利確ポイントにも到達していないのに、損切りになるのが嫌でチキン利確してしまう」
これらは自分のルールを守らずにやってしまう行動です。
少しトレードに慣れてくると、頻繁にやってしまい資金が減っていきます。
私もいまだにやってしまいますが、今回は3番目の「チキン利確をしてしまう」という行動について考えてみます。
今回の記事
・チキン利確とは?
・金曜日のトレードを振り返って、チキン利確をしてしまった時に考えていたことと行動
長い間損切りばかりを繰り返してきましたが、今年に入って少しずつですが利益を積み上げることができています。
6月末現在でトータル21.8%、月あたり平均3.6%の増加です。
年換算では43.6%・・・年末にはこの利率を越せるように積み上げていきます。
他のトレーダーの皆さんと比べると少ないかもしれませんが、銀行の定期預金などは年0.002%なので、定期預金の2万倍の運用ができています。
チキン利確とは?
「チキン利確」
「ビビり利確」
色々な呼び方がありますが、要するに
「少しでも利益が出るとすぐに決済してしまうこと」
です。
エントリー前にある程度利確ポイントを想定してエントリーしますが、そのポイントに到達する前に、
損切りしたことが頭に残っていたりすると「今度は利確しないと」と考えてしまいがちです。
特にトレードを始めて半年から1年たち、利確よりも損切りが増えてきて資金がどんどん減ってくる時期から、「チキン利確」は増えだして
「コツコツドカン(チキン利確などコツコツ利確した分をドカンと1回の損切りで吹き飛ばす)」
状態に陥ることが多いです。
私は何年もこの状態から抜け出せず・・・
金曜日のトレードを振り返って、チキン利確をしてしまった時に考えていたことと行動
下値抵抗線下抜け
ポンド円 夕方までに100pips近く下落していて、反転上昇しているところでした
15分足でもダブルトップを作ってネックラインを下抜けたところで15000ショート一旦戻した後、再度下げてきましたが買いも強そうな動きだったのでほぼ同値決済
+0.7pips +105円 212356円 pic.twitter.com/bfhPWZGhgD
— しゅう@複業のすすめ (@sksyu8531) July 24, 2020
下値抵抗線下抜け
ポンド円 夕方までに100pips近く下落していて、反転上昇しているところでした
15分足でもダブルトップを作ってネックラインを下抜けたところで15000ショート
一旦戻した後、再度下げてきましたが買いも強そうな動きだったのでほぼ同値決済
+0.7pips +105円 212356円
エントリー前から決済までのチャートと考えていたことの推移

①1時間足の短期移動平均線は下向きでしたが、100pips近く下落したあとに移動平均線近くまで戻していたので、目線は下方向(灰色の矢印)(エントリーするならショートかな?)
②15分足・5分足両方のチャートでダブルトップが確認できたので、ネックライン下抜けでエントリーしようと考えていた(オレンジのM)
③ネックライン(グリーンの水平線)を下抜けてきたので下記の決済条件でエントリー
利確ターゲット=夕方につけた直近安値
損切りポイント=赤色で囲っている高値
④エントリー後に反転上昇してきた(やばい、損切り地点まで戻してしまうかな?)
⑤でも損切りポイントまで到達せずに、また下げてきた(よしよし、思い通りに下げそう)
⑥(でも、昨日からだいぶ下げてきてるし週末なのでショートの買戻しも多そう)
⑦(今月は損切りなしできてるし、ここで損切りになったら振り出しに戻ってしまうかも)
⑧(エントリーした後に下げた安値を下回らずに買いも強そうなので、利益があるうちに決済しておこう)と考えてクリック
このようなことを考えていたと思います。
またこの時間帯ではドル円が大きく下げていて、ポンド円はひっぱられて下げることが多いのですが、以外と下げそうになく、1分足チャートを見ていると下げてもすぐに買いが入ったのか下髭をつけてきていました。
ポンド円チャート 再掲

ただ、決済後に推移したチャートを冷静に再確認すると、高値安値を切り下げているので、損切りポイントはピンクの四角の位置に変更すべきでした。
ということは、決済せずに設定しなおした損切りポイントの到達するまでは、行動をすべきではなかったということです。
その後のチャートの動き

綺麗に下落してターゲットと考えていた直近安値も下抜けています・・・。
マイルールを絶対的に信用していないからこのような「チキン利確」という結果になっていると思います。
相場に「もし○○していたら」という言葉は通用しませんが、このような後悔をしないためにも、マイルールをしっかりと守るということは本当に大事なことです。
マイルールを決めるのも、
過去のチャートでいろいろと検証したうえで、
「こうなったらエントリー」
「こうなったら決済」
ということを自分で決めています。
あなたも決めていると思います。
マイルールは自分自身が決めたことなので、もっと自分自身を信用してあげる必要がありますね。
あと、自分自身が決めたことなのでマイルールを覚えているようで、チャートを見ている最中やエントリーしたときなどは、その場のチャートの動きに翻弄されてマイルールを忘れてしまいがちです。
紙にルールを書いたものをモニターの横に貼ったりして、
マイルールを常に見える状態にしておくことも大事です。
・チキン利確しないためには、マイルールをしっかりと守る
・マイルールを守るためには、もっと自分自身を信用する
・マイルールは常に目に入る状態にしておく
今日の結果
1勝 0.7pips 105円 @0.7pips 105円
0敗 -0.0pips -0円 @-0.0pips -0円
1回 0.7pips 105円
勝率 100.0%
リスクリワード比率 -(pips) -(円)
今月のトータル
8勝 53.3pips 6,113円 @6.7pips 764円
0敗 -0.0pips -0円 @-0.0pips -0円
8回 53.3pips 6,113円
勝率 100.0%
リスクリワード比率 -(pips) -(円)
月初資金残高 176,243円 +30,000円資金追加 =206,243円のスタート
現時点資金残高 212,356円
今月はまだ損切りがないのですが、今日のチキン利確とトレードの振り返りを週末にしっかりと行い、来週のトレードに活かすようにします。