「どんどん上昇(下降)してるけど、もうそろそろ止まって反転するのでは?」と思っても全然止まらずに進んで行ったり・・・
「(結構上昇しているけど)まだまだ上昇するのかも」と思ってエントリーすると、そこから反転していったり・・・
こんな経験はありませんか?
今回の記事の内容
・「もうはまだなり まだはもうなり」とは?
・昨日のトレードで解説
この記事を書いている私は、平日はサラリーマンをしながら帰宅後の20時頃からトレードに参加しています。
今年に入って少しずつですが利益を積み上げることができています。
6月末現在でトータル21.8%、月あたり平均3.6%の増加です。
年換算では43.6%・・・年末にはこの利率を越せるように積み上げていきます。
他のトレーダーの皆さんと比べると少ないかもしれませんが、銀行の定期預金などは年0.002%なので、定期預金の2万倍の運用ができています。
もうはまだなり まだはもうなり
相場の世界では有名な格言です。
元は猛虎軒という人が書いた「八木虎之巻」という江戸時代の書物に書かれている言葉です。
何と読むのかわかりませんが・・・(汗)
原文は
「もうはまだなり、まだはもうなりということあり。この心はたとえば、もう底にて上がるべきと進み候ときは、まだなりという心をいま一応ひかえみるべし。まだ底ならず下がるべきと思うとき、もうの心を考うべし。必ず、まだの心あるときより上がるものなり。」
現代的に言い換えると
「もうはまだなり、まだはもうなりということがあります。これは例えば、もう下げ止まって上昇するのではと考えて逆張りしようとするときは、まだ下げるのではという考えももってみて少し様子見したほうがいい。まだ底ではなく下げ続けそうと考えた時は、もう下げないのではと考えてみて様子見したほうがいい。必ず、まだ下げるのでは?と思った時より上昇してますよ。」
という感じでしょうか。
相場には必ず2種類の人、売りたい人と買いたい人がいます。
上昇している途中で、買いたい人は「まだ上昇するのでは?」と考えてロングエントリーしようとします。
が、反対に、上昇前から買っていた人は売りたい人なので、「そろそろ利確するために売りたい」と考えて決済注文を入れてきます。
どの場面で切り取っても、売りたい人と買いたい人の売買値段が成立していて、それが連続してグラフ化されているのがチャートになります。
あなたが買ったときには私が売っているのかもしれませんし、あなたが売った時に私が買っているのかもしれません。
この格言は、買いの行動を起こそうと考えた時に、買いたい人の思考だけでなく、反対側の売りたいと考える人の考えも少しは意識したほうがいいですよ、ということです。
ですが、チャートを見ているとついつい「都合のいい思考」のほうだけで行動してしまいがちです。
昨日も自分自身の思い込みで「まだはもうなり」をやってしまっています・・・。
昨日のポンド円トレードで解説
ポンド円15分足チャートで解説します。

20時過ぎからチャートを見始めましたが、夕方に東京時間の高値を上抜けて、一旦押し目をつけたあとに再度上昇し始めているところでした。(①のところぐらい)
先月の月末のロンドンフィックスの動きをみていたので、今日も同じような動きをするのでは?と考えていました。
先月のロンドンフィックス上昇スタートが23時台だったので、今回も同じぐらいの時間帯からスタートするかと思って、エントリーするなら一旦押し目をつけてきたところと考えていました。
ところが全然押し目をつけずにスルスルと上昇していきます。(②のところ)
「もう上昇はいったんストップするのでは?」と思ってみていましたが、このときは「もうはまだなり」でした。
その後ほぼ押し目をつけずに150pipsぐらい上昇して、少し下げてきたところがありました。(③のところ)
もうこの位置では1時間足短期移動平均線からはだいぶ離れているため、利確の売りが増えてきそうなところです。(グリーンの矢印)
ここからロングエントリーはしてはいけないのですが、なぜか先月の上昇が23時台だったということが頭の中に残っていたのでしょうか、安易に「まだ上昇するのでは?」と考えて・・・
まだはもうなり
ポンド円 見事に高値つかみ・・・
何をしているのでしょうか?-20.8pips -2080円 206511円
今月のプラスが・・・ pic.twitter.com/6BIFA2tFca
— しゅう@複業のすすめ (@sksyu8531) July 31, 2020
まだはもうなり
ポンド円 見事に高値つかみ・・・
何をしているのでしょうか?
-20.8pips -2080円 206511円
今月のプラスが・・・
エントリー時のチャート

アホすぎますね・・・
見事に高値つかみをしています。
これだけ1時間足短期移動平均線から離れていれば、ロングでエントリーしている人の決済売りがでてくるのは当たり前なのですが、今回の格言通り「まだ上昇するのでは?」という自分に都合の良い角度しか見ずに、「もうそろそろ決済売りをしよう」という側のトレーダーの考えを見ていませんでした。
あなたはこんなことをしないようにしてくださいね。
・「もうはまだなり、まだはもうなり」という言葉は、自分のエントリーする行動だけでなく、反対の行動をする人の考えも意識しておく
・「もう」か「まだ」かを判断するのは、マイルール的には移動平均線なので、素直にチャートを見ること
今日の結果
0勝 0.0pips 0円 @0.0pips 0円
1敗 -20.8pips -2,080円 @-20.8pips -2,385円
1回 -20.8pips -2,080円
勝率 100.0%
リスクリワード比率 -(pips) -(円)
今月のトータル
11勝 70.1pips 7,423円 @6.4pips 675円
3敗 -48.1pips -7,155円 @-16.0pips -2,538円
14回 22.0pips 268円
勝率 78.6%
リスクリワード比率 0.40(pips) 0.28(円)
月初資金残高 176,243円 +30,000円資金追加 =206,243円のスタート
現時点資金残高 206,511円 今月増加0.2%
月末にまたやらかしてしまい、今月は資金増加がほぼ無い状態でした・・・。
ちょうど週末なので、しっかりとトレードの振り返りと検証を行い、前回
トータルでプラスが増えそうなルールは追加すべき【ルール追加方法】
に書いたように、ひっぱれるところはひっぱるルールを追加しようと思います。
今日もお読みいただき有難うございます。
少しでも参考になれば・・・。