「トレードの本にはトレンドに乗って儲ける!と書いているけど、そもそもトレンドは何を見ればいいの?」
「トレンドが継続するのはどのような状態?」
トレードを始めたころは、今目の前のチャートがどういう状態かわからないままエントリーしていることがほとんどでした・・・。
私の成功事例とともに解説していきます。
今回の記事の内容
・トレンドとは?何を見ればトレンド継続?
・昨日のトレードで解説
この記事を書いている私は、平日はサラリーマンをしながら帰宅後の20時頃からトレードに参加しています。
今年に入って少しずつですが利益を積み上げることができています。
6月末現在でトータル21.8%、月あたり平均3.6%の増加です。
年換算では43.6%・・・年末にはこの利率を越せるように積み上げていきます。
他のトレーダーの皆さんと比べると少ないかもしれませんが、銀行の定期預金などは年0.002%なので、定期預金の2万倍の運用ができています。
トレンドとは? 何を見ればトレンド継続?
以前、
について買きました。
詳しくはこちらを見ていただけたらと思いますが、要約すると、
相場の動きは
「上昇」 「下降」 「横ばい」 の3つしかなく、
今、目の前のチャートの状況がトレンド(上昇・下降)発生中なのかどうかを見極める唯一の方法は、
上昇トレンド → 前高値・前安値をそれぞれ切り上げている
下降トレンド → 前高値・前安値をそれぞれ切り下げている
ということだけで判断できます。
このことが正しく認識できていれば、「今すべきことはなにか?」が判断できます。
上昇トレンドが継続した → 今後上昇する(可能性が高い)
下降トレンドが継続した → 今後下降する(可能性が高い)
この二つの、可能性が高い方向に乗っていければいいということになります。
先日8/6(木)のトレードで解説
上値抵抗線上抜け
ポンド円 夕方からスマホでエントリー
夕方に昨日の高値を少し越して下げてきたところで、次の高値狙いで10000指値エントリー
伸びたところで半分利確、残りは放置していましたがダブルトップのネックラインで決済
ありがとうございます+9.1pips +915円 233126円 pic.twitter.com/loRAjwyoo8
— しゅう@複業のすすめ (@sksyu8531) August 6, 2020
上値抵抗線上抜け
ポンド円 夕方からスマホでエントリー
夕方に昨日の高値を少し越して下げてきたところで、次の高値狙いで10000指値エントリー
伸びたところで半分利確、残りは放置していましたがダブルトップのネックラインで決済
ありがとうございます
+9.1pips +915円 233126円
エントリー時のチャート

1時間足短期移動平均線は上向き、安値も切り上げてきているところでした(①のオレンジ安値切り上げ)。
東京時間の高値と昨日の高値も上抜けたら、その段階で上昇トレンドは継続になると考えられ、多少下げても次の高値に向かうのでは?と考えていました(②のオレンジ水平線)。
スマホチャートを見ていなかったのですが、その高値を少し上抜けた後に戻して下げているところでチャートを見たので、上昇トレンド継続で次の高値まで進むと考えて、直近高値より少し下にスマホで10,000ロングの逆指値を入れていました。
17時過ぎに約定、その後少し下げた場面があったようですが、思い通りに上昇。
上昇したところで半分利確し、残りは建値に決済指値を入れました。
これでそのまま下げても損はない状態になりました。
帰宅後にチャートを見ると安値を切り上げていたので、ストップライン(決済ライン)もそれに合わせて上にスライドさせました。
その後、今回はあまり上昇せずに決済ラインに到達。
今回はうまく上昇トレンドに乗ることができました。
・上昇トレンド → 前高値・前安値をそれぞれ切り上げている
下降トレンド → 前高値・前安値をそれぞれ切り下げている
・トレンドに合わせてエントリーしていく
今日の結果
1勝 9.1pips 915円 @9.1pips 915円
0敗 -0.0pips -0円 @-0.0pips -0円
1回 9.1pips 915円
勝率 100.0%
リスクリワード比率 -(pips) -(円)
今月のトータル
1勝 9.1pips 915円 @9.1pips 915円
3敗 -43.0pips -4,300円 @-14.3pips -1,433円
4回 -33.9pips -3,385円
勝率 25.0%
リスクリワード比率 0.63(pips) 0.63(円)
月初資金残高 206,511円 +30,000円資金追加 =236,511円のスタート
現時点資金残高 233,126円 今月増加 -1.6%
今回のエントリーのように、トレンドに乗って淡々とエントリーするようにします。
今日もお読みいただき有難うございます。
少しでも参考になれば・・・。